皆さんはタクシードライバーと聞いてどんなイメージをお持ちですか?

一般的に聞こえてくるのはきつそうなイメージが多いですよね。
長時間勤務、お給料が少ない、利用客がいない、コロナが心配、などマイナスなイメージが先行する方も多いのではないでしょうか?

確かに長時間、ずっと運転しているのはつらいです。地方でタクシーのドライバーをやっても、待っている場所が分からないからいつまでも流しているなど・・・。
そんなきついイメージが先行していることを踏まえると、社会的地位も低く転職先としての魅力に欠け二の足を踏んでしまうのも無理はないと思います。

ですが、実際はタクシードライバーの定着率が高いのはご存知でしたか?
実にタクシーの会社ではドライバーの離職率が低く、定着率が80%~90%を誇る事業所もあるのです。
本当にきついと感じたり、コロナ渦で社会的情勢により勤務が不安定になっていたりしたら離職率が低いなんて想像できませんよね。

では、転職先としても魅力的なタクシードライバーは最初のきついイメージとどう違うのか。
タクシー運転手に向いている人とはどんな人なのか。
それらのタクシードライバーの謎をときながら、一つ一つ気になるポイントを探ってみましょう。

なぜタクシードライバーはきつい職業というイメージがつくのか?

タクシー

そもそもタクシードライバーは昔からある職業ですが、何がきついイメージの原因なのかを調べたところ、次に挙げる点がマイナスポイントとなっていました。

夜遅くまで働かないといけない

タクシードライバーは、どんな職業でも深夜まで勤務や、夜間の仕事は疲れが抜けないイメージがあります。昼間と違って、深夜帯は繁華街や終電後の利用客が多いと思われがちですが、利用客の多さは昼夜関係ありません。
働く時間はシフト制になっているので他の時間帯を選ぶことが可能です。

主なシフトは昼日勤、夜日勤、隔日勤に分かれています。
勤務シフトは自己申告制を取り入れているところが多いので、自分の働きやすい時間帯を自由に選べます。
自分の得意なところで働けばいいので、夜の時間帯が向いている人、昼の時間帯の利用客が得意な人など無理を強いられることはありません。

長時間労働

ノルマが終わるまでは、勤務が終わらないからどうしても長時間働かなくてはならない。そんなことはありません。昭和時代のブラック企業ならまだしも、最近はシフトで勤務時間がしっかり決まっているので、逆にその時間内に仕事を終えなければなりません。

さらにタクシー会社によっては、1台の車を複数のドライバーが使用するところもあります。早めに帰庫して清掃の時間と引継ぎの時間を設けなければならず、時間ぎりぎりまでハンドルを握っている必要はないので安心しましょう。

帰庫してから走行データ取り込みを勤務内容に含めている会社もありますので、少し余裕を持って移動することも大切です。

給料が少ない

一番がっかりするのがお給料に働いた内容が反映されていないことですよね。
あんなに働いたのに、これしかもらえない・・・。こんなに頑張ったのに思ったより少なかったな・・・。と、働きがいが感じられないのは転職の大きな要因になります。

そんな方がタクシードライバーを転職先に選ぶのは、しっかり働いた分はもらえる</emことを知っているからです。
タクシードライバーとしてベテランのノウハウがなくては稼げないことは決してありません。今の時代は女性でもガッツリ稼いでいるドライバーさんもいます。

実は近年のIT化によってタクシー業界も大きく進化しているので、それだけ以前と稼ぎ方の質が変わっています。

実際のタクシー業界について

タクシー

タクシー業界のイメージはデメリットばかりなのでしょうか?

ほんとのところは実際にドライバーの声を聞かないと、見えてこないものではありますが、業界の動きだけに着目しても、タクシードライバーとしての稼ぎ方や業務の質もIT化の波で大きく変わっていることは一目瞭然です。

逆に時代の変化に乗り遅れると、周囲から取り残されてしまうのでタクシー業界も指をくわえてみているわけではありません。リーマンショックからコロナ禍まで、タクシー業界がどのように変化したか気になりませんか?
実は、タクシー業界は他の業界にはない働き方ができるので、メリットが多いのです。
ここではそのメリットを紹介します。

勤務形態が選べる

タクシードライバーの勤務形態は公務員の様に一つではありません。
24時間タクシーを見ない時間帯は無いように、昼の時間帯、夜の時間帯、1日おき、定時制等シフトが自己申告制で選択できる会社がほとんどです。

細かい時間帯はそのタクシー会社で違いますが、働き方改革によって働く人の選択肢を増やし、お休みが取りやすいなどの配慮があります。

近年女性ドライバーが増えているのは、こうしたシフトの選択制など子育て中でも働きやすい環境が整っているからです。
国土交通省が認定する、女性ドライバー応援企業が一つの目安となるでしょう。

・隔日勤務についての記事

・昼勤についての記事

基本給+歩合給で十分に稼げる

転職前は仕事内容に見合ったお給料でしたか?

コロナの影響で仕事が無くなったり、職場そのものが倒産の危機に瀕したりとリーマンショックよりも厳しい現実が目の前に立ちはだかっています。
そんな中でも、影響を受けにくい業種にタクシードライバーがあります。

お給料は年金受給者の様に固定給でのんびり働く方もいれば、がんばって働いた分がお給料となって受け取れる歩合給があります。
どちらを選ぶこともできますが、タクシー業界が未経験のうちは給料を保証してくれるタクシー会社で仕事を覚えてその後、歩合ももらえるシステムに移行してはどうでしょうか?

慣れたら歩合でガッツリ稼ぐことも楽しく頑張りがいがありますが、やっぱり不安は完全にはぬぐい切れないので、慎重派の方は基本給+歩合給のコラボで欲張りな希望も叶います。

家庭を持っているなら、基本給の他にも社保がしっかりしていて住宅手当がもらえる条件が付いた会社選ぶと家族を守れるので安心ですね。

頑張りたい気持ちが強い方には歩合給に賞与が付く会社や、仕事を覚えるのに自信のない方は1年の給与保証を条件に盛り込んだ会社もあります。
自分に向いている仕事の仕方をよく考えてタクシー会社を選び、無理なく稼ぎましょう。

押さえておきたい、会社選びで見ておきたいポイント

タクシー

では、タクシーの会社を選ぶときには、どこを見たらいいのでしょうか?
お給料、シフト、福利厚生など気になるポイントはたくさんありますよね。

現代社会では多種多様な働き方に合った職場が求められています。
タクシー業界もその流れに合わせて、様々な休暇(介護休暇、産休、育児休暇等)通常の公休や有休の他にもお休みが取りやすい環境になっています。

では直接歩合などに影響する、仕事内容はどうなっているのでしょうか?
ハンドルを握るだけ?お客さんは自分で見つけるの?地方から働きに出るから土地勘がなくてはだめ?などあなたの疑問を柔軟に解決します。

付け待ちやタクシーチケット制度がある会社がポイント

はい、ハンドルを握ったその日からあなたはタクシードライバー、行ってらっしゃい。と乗務員を外に放り出すようなことはまずありません。タクシー会社も利用客がいて初めて収益が出るわけですから、ドライバーには効率よく働いてもらわなくてはならないのです。

そのためタクシーの稼働率を上げるため、ホテルと契約しているなど占有スポットを持っている会社が有利ともいえます。
タクシーの大日本帝国という言葉をご存知ですか?
タクシーあるあるで東京の大手4社の大和自動車、日本交通、帝都自動車交通、国際自動車のことを指します。タクシー業界でも有名な老舗の会社です。

取引先の会社によっては、タクシーチケット制を導入しているところもあるので車両保有台数の多い会社も選択肢の一つに加えておきましょう。
キャッシュレス同様にお会計がスピーディーでドライバーの負担軽減にもなりますね。

スポットの少ない地方でも大丈夫

駅や商業施設、飲食店付近がねらい目で人が多いところイコール利用客が多いのは鉄板ですが、それ以上に住宅街でも配車アプリを利用する方が多くなっています。知らない土地はカーナビに任せましょう。
高齢化社会を逆手にとって、今はドアツードアのタクシーのニーズが高まっています。

未経験の方は転職エージェントがおすすめ

タクシードライバーは未経験で転職してくる方が80%以上と他業種よりも人気があります。
しかし、タクシーのドライバーを探している会社はどうやって見つければいいのかとお困りの方もいるのではないでしょうか。
そんな方には転職エージェントがおすすめです。

要望に合った会社を探してくれる

求人サイトで会社の条件を見るだけで時間がかかります。どの条件が自分に合うかまだわからないなら、反対に自分の希望する条件をピンポイントに並べてみましょう。こだわりの要望を絞ることで、あなたに合う会社を探してくれます。

エージェントなら求人紹介だけでなく応募先企業への推薦もしてくれる

転職エージェントの魅力は、単に求人の紹介だけにとどまりません。応募先企業への推薦もしてくれるので、セルフプランニングが上手くなくても,/em>あなたの強みを前面に出して推してくれます。

 

 

まとめ

タクシー

少しでもタクシードライバーという職業に対するきつい、つらいなどのイメージを払拭いただけたでしょうか。

働き方改革や、規制緩和などの法整備で一気に働きやすくなったタクシードライバーの環境は日々進化しています。
配車アプリの導入や、カーナビ、コロナ対策の飛沫防止シートの設置や防犯面の強化などタクシーそのものの装備も時代に合わせて変化しているのです。

後は、あなたを待っている新しい世界に、思い切ってハンドルを切ってみましょう。



<広告・PR>