画像引用:日本交通株式会社 ハイヤーサービスサイト

みなさんは「タクシー」と「ハイヤー」の違いを知っていますか?

こう聞かれたときにはっきり答えらない人が多いかと思います。
タクシーとハイヤーには明確な違いがあるのです。

そこで今回は、タクシーとハイヤーの違いを解説していきます。

タクシーとハイヤーの業務目的は同じ

タクシー

まず、共通点としてタクシーもハイヤーもお客様を安全に目的地まで運転して送ることが挙げられます。

安全運転第一に、お客様を乗せて車を目的地まで走らせる、その業務内容は同じなのですが、それ以外の、料金体系、サービス内容、利用者層がタクシーとハイヤーの間では異なってくるのです。

比較的タクシーは一般人も利用することが多く、ほとんどの人が一度は利用したことがあると思います。そのため、料金体系やサービス内容はイメージしやすいかと思いますが、一方ハイヤーの方はどうでしょう?

あまり普段から利用するという人はいませんよね。少し高級な乗り物という認識をしている人が多いでしょう。

業務目的は同じだとわかったところで、ここからはハイヤーという乗り物について解説していきます。

タクシーとハイヤーの違い

タクシー
引用:国際自動車株式会社(横浜)

利用シーン

【 タクシー 】
タクシーは一般の人が気軽にどこでも利用可能です。
公共交通機関のような存在で、近年では配車アプリも普及しており、いつでもどこでも簡単にタクシーを呼ぶことができるようになりました。

そのこともあり、利用者も増えていく期待が持たれています。

一般人の人がタクシーを利用するシーンを挙げると、主に以下のようなときです。
・急いでいるとき
・雨が降ってきたけど傘を持っていないとき
・荷物が多く大変なとき
・観光中で場所を調べるのが難しいとき
・終電を逃した飲み会の帰り

【 ハイヤー 】
一方ハイヤーはどのような人が利用するのでしょうか?

世間的なイメージでは、会社の重役や政治家、芸能人が利用すると考えている人が多いかと思います。

実際、主にハイヤーを利用するのは次のようなシーンです。

・政治家が官公庁へ訪問するとき
・役員や重役が移動するとき
・海外の大物芸能人の移動の時
・冠婚葬祭の際に移動するとき

料金体系

【 タクシー 】
タクシーの場合は、「乗車」から「降車」するまでが課金区間となります。

【 ハイヤー 】
ハイヤーの場合は、「出庫」→「乗車」→「降車」→「帰庫」までの全区間が課金対象となります。つまり、走行距離に対して料金が発生しているのです。

お客様が乗客している間だけではなく、一人で車を走らせている間も課金対象となるので、もちろんタクシーよりも稼ぎやすいです。

使用車種

【 ハイヤー 】
ハイヤーは、主に自動車メーカー各社の高級車を使用していることが多いです。
そのため必然的に車型はセダン、レクサス、フーガ、センチュリーといった高級感のある車が用いられているのをよく目にします。

車体は全体的に黒塗りで、タクシーと違う点としては、屋根上の行灯、メーター表記窓の運賃表示がないです。それだけで高級感が高まりますよね。

なかにはワンボックスカーを使っていたり、車体も白やシルバーにしたり、車内に後部にTVモニターを設置したりと差別化を図っている会社もあるようです。

ハイヤーの方が給料が多い傾向にある

結論を述べると、ハイヤーの方がタクシー運転手よりも収入が高い傾向にあります。

かなり稼いでいる一部のタクシー運転手だとハイヤーよりも高い可能性がありますが、平均年収で考えるとハイヤーの方が圧倒的に高いでしょう。

ハイヤーは、ボーナスも年に2回と安定して支給している会社が多く、福利厚生も充実しています。
経済面を考えると、タクシー運転手よりもハイヤー運転手の方が安定していると言えるでしょう。

また、決してタクシー運転手は低収入なわけではありません
なかには年収600万円稼ぐタクシー運転手もいたりと、努力や工夫次第で稼ぐことができるのがタクシー運転手の特徴です。

稼ぐ運転手の特徴は次の記事をご覧ください。

ただし、ハイヤーになるには運転手として経験を積む必要がある

ハイヤー運転手は入社後いきなりなれるものではありません。

当然、ハイヤーはタクシーよりも上質なサービス提供が求められています。ハイヤー運転手になっている人の多くは、タクシー運転手としての経験を十分に積み、その実力が認められたため昇格した人が多いです。

ハイヤー運転手になるためには、まずはタクシー運転手として経験を積み、運転技術やその他のスキルを向上するべきです。

高い給料を目指すならハイヤーがおすすめ

タクシー

タクシーとハイヤーの違いについて理解していただけましたでしょうか?

ハイヤーはタクシーよりも質の高いサービスが求められるだけ収入も高いため、誰もがハイヤー運転手を目指したいものですよね。

ハイヤー運転手になりたい人は、タクシー運転手として毎日運転経験を重ね、スキルアップを目指しましょう。



<広告・PR>