タクシーはフルコミ歩合制なの?基本給はあるの?

タクシー運転手の給与形態について解説します

洗車、点検

「タクシー会社の給料の仕組みが分からない」こんな疑問を持っている方も多いと思います。

タクシー会社の給料の種類も分からないし、タクシー運転手の給料の仕組みは複雑で分かりづらいですよね。

ここでは、そんな疑問を実際にタクシー会社に勤めた経験がある私から解説していきます。結論から言うと、タクシー会社の給料は運転手と運転手以外の職種で変わります。

具体的には以下の内容で解説していきます。

タクシー会社に就職したら?運転手の給料の種類

タクシー運転手の給料の種類

昼日勤務や夜日勤務など、様々な勤務体制があるタクシー運転手という職業。勤務体制によって給料の種類も異なります。

実際のタクシー運転手の給料の種類は以下の通りです。

  • A型…基本給+歩合制+賞与
  • B型…完全歩合制
  • AB型… A型とB型の中間の形。 歩合の割合が多いが基本給・賞与もある。

ここからは、タクシー運転手の給料の種類について詳しく解説していきます。

A型・基本給+歩合制+賞与

営業成績に関係なく貰える基本給と売上次第で貰える歩合制、通勤手当や住宅手当が加わった形態です。

給料の中に基本給が含まれているので、比較的に安定的な給料形態といえますが都内のタクシー会社でA型を採用しているところはほとんどないと思います。

基本給がある分、歩合率は低めに設定されている会社が多いです。

自分の頑張りが給料に反映しづらいので、やりがいやモチベーションは上がりにくくなっています。

とはいえ、安定的に稼ぐことができるので、

  • 運転に自信がない
  • 安定的に稼ぎたい
  • 乗務員初心者

などの方におすすめの給料形態となっています。

B型・完全歩合制

完全歩合制は、自分の営業成績が給料に反映される形態となっています。上記で解説した「基本給+歩合制+賞与」と違って、歩合率は高めに設定されています。

自分の売上がそのまま給料に反映されるので、やりがいやモチベーションは上がりやすいです。高い売上を上げることに自信がある方にはおすすめで、タクシー運転手経験者がB型給与の会社に転職することはあります。

しかし、体調不良や事故・悪天候などのトラブルで売上が低いと給料も大幅に下がってしまうので不安定な給料形態といえます。

自分の実力をしっかり見極めて、選択する必要があります。

AB型・A型とB型のハイブリッド

求人、乗務員募集、チェッカー

この給与形態は、上記で解説した「基本給+歩合制+賞与」と「完全歩合制」を組み込んだハイブリット型で最もポピュラーな給与形態です。

月々稼いだ分は賞与としてプールされ、年に2回〜3回に分けられて支払われるのが特徴的。

上記で解説した「完全歩合制」と違い、月々の基本給もあり、社会保険料がやすくなるというメリットもあります。

また、売上として頑張った分は賞与としてプールされ支払われるので、節約が苦手な方・消費癖がある方には嬉しい制度ですよね。

都会のタクシー会社はほとんどがこのタイプですが注意するべきことは、会社によって歩合率が変わっていたりするので事前に確認することをおすすめします。

タクシー運転手以外の給料の種類

ここからは、タクシー運転手以外の給料の種類について詳しく解説していきます。タクシー会社には、タクシー運転手以外にも以下の職種があります。

無線センター お客様の予約を受けたり、運転中のタクシー乗務員に無線で指示を出す係 月収
DSP
ディスパッチャー
タクシー専用乗り場でドアサービス、荷物降ろし、配車などをする人のこと 年俸
営業所勤務 運行管理者や、営業所の諸々の事務作業を行う人 月収
本社勤務 採用、新人教育、営業、経営企画等。 年俸

それぞれの職種によって、給料の種類も違ってきます。

年俸制の場合

1年で貰える給料を先に決めて、月々支払われるのが年俸です。

職種では主に、DSP(ディスパッチャー)本社勤務の方などが年収制になります。

年俸制の場合、1年に1度次年に貰える年収を決める面談があります。この面談で年収額を上司と交渉するのですが、自分が会社にどの程度貢献したのか・どの程度売上を上げたのかなど、実績が重視されます。

1年間の活躍も大事になってきますが、交渉力も必要です。実績が直接年収に影響するので、日々のモチベーションも上がります。

月収制の場合

月に決まった給料を支払われるのが月収制です。職種では主に、無線センター、営業所事務などが月収制になります。

この月収制がー般的な会社の給料形態なので分かりやすいですよね。

頑張りが収入に反映されるのがタクシーの魅力

タクシー会社に就職してからのキャリアプラン

営業所にいる「運行管理者」というのはタクシー乗務員を取りまとめ、常務記録管理や走行距離の管理などを行う役職で運行管理者になるためには試験に合格する必要があります。

一般企業でいうところの管理職にあたる役職です。

普通の一般企業であれば若手の頃は現場を任され、その後、管理職になり、本社勤務になりと行くコースが一般的かもしれません。

しかし、売り上げがいいタクシー運転手は運行管理者になると給料が下がるため、ずっと乗務員のままという方も少なからずおります。組織内で出世欲が強いという人はあまりいない仕事かもしれません。



<広告・PR>
20代のフリーライター。新卒としてタクシー会社「日本交通」での就業経験や未経験職種への転職経験などを通じて、・就職・転職・キャリア関係の記事を執筆。