入社してすぐにタクシー運転手になれるわけじゃない!

社内研修、二種免許取得、甘くはない運転手への道

JAPANTAXI

「タクシー会社に入社した後の流れが分からない」「二種免許はないけど入社できるの?」こんな不安を持たれた方もいると思います。

二種免許は取得補助支援を行う企業が多いため、ないから落ちるということはないでしょう。ただ普通免許は必要です。

タクシー会社では、入社後に社内研修や第二種自動車免許の取得など通常も企業とは異なります。

ここでは、タクシー会社に入社した後の流れについて紹介していきます。最後まで読んでくれると幸いです。

タクシー会社の入社後の流れ

タクシー会社は、通常の企業と違い入社した後の流れが異なるので分からない方も多いと思います。

タクシー会社に入社した後の流れは以下の通りです。

  • 健康診断
  • 第二種免許の取得
  • 地理試験(東京の場合)
  • 社内研修

ここからは、タクシー会社に入社した後の流れについて詳しく解説していきます。

健康診断

タクシー会社に入社後は最初に健康診断を行います。タクシードライバーは、お客様の命を預かる職業です。

そのため、タクシードライバーとして問題なく業務できるのか、心臓や視力検査などを行います。

健康診断で問題がなくても、タクシードライバーになれば健康管理が重要になってくるので健康には気を使わなくてはなりません。

第二種自動車免許の取得

二種免許

タクシードライバーとして業務を行うためには、第二種自動車免許の取得が必須となります。第二種自動車免許の取得には、教習所の通学や合宿があり、最短10日程度で取得することができます。

内容は筆記と実技がありますが、実技の方は普通自動車免許の時と異なり難易度が高くなっています。

地理試験

都内でタクシードライバーとして営業するには、地理試験を受けなければなりません。

地理試験とは、公益財団法人東京タクシーの規定した試験のことで、都内の観光名所や交差点の名前など覚える必要があります。人によっては二種免許より難しいという方もおります。

社内研修

タクシードライバーとして社内研修も行います。

社内研修では、主に机上と実地を行います。机上研修では、ビジネスマナー、タクシーでの接客、タクシーチケットやクレジットカードなどの処理などを、ロールプレイングを交えて行います。

実地では、指導役のベテランドライバーと共に同乗して、実技研修を行います。

この研修では、無線の受け方、接客、お客様を拾いやすいエリアなど、乗務に必要な知識を実際に体験して覚えていきます。

タクシー運転手デビュー~業務開始

研修が終わって、タクシードライバーとしての実務が始まります。

勤務体制では主に

  • 昼日勤務
  • 夜日勤務
  • 隔日勤務

以上の3種類があります。

勤務時間や休日数が違ってくるので、自分に合った勤務体制を見つけましょう。

会社によりますが、初月から3ヶ月は売上に関係なく保障給がある所があります。

売上が低くても保障給がもらえるので、最初の3ヶ月で業務に慣れておくことが重要です。

タクシー運転手への道

初めの1年目が重要です。

ここまで、タクシー会社に入社した後の流れについて紹介してきました。

通常の企業とは違うところがありますが、資格取得の費用免除や3ヶ月間の保障給など福利厚生はしっかりとしています。ただし、2年以内でやめた場合、二種免許取得費用の返済を請求される場合もありますので入社前にきちんと確認してください。

今後、タクシードライバーに就職・転職したい人の役に立てれば幸いです。



<広告・PR>
20代のフリーライター。新卒としてタクシー会社「日本交通」での就業経験や未経験職種への転職経験などを通じて、・就職・転職・キャリア関係の記事を執筆。